数多くのメディアで
取り上げていただいています!

日本経済新聞に掲載されました

こんなお悩みありませんか?

  • 新NISA制度がいまいち理解できず活用方法がわからない
  • なんとなく積立しているが、もっと知識を深めて目標金額に早く到達したい
  • 株やFXだけでなく、幅広い安全なポートフォリオを組みたい
  • 株やFXをやっているがなぜ負けているのかわからない
  • オルカン、S&P500のような商品だけでなく個別株を自分の判断で買えるように知識をつけたい

無料オンライン勉強会にご参加頂くと
正しい知識身につき
初心者の方でも銘柄の選定基準経済の
読み解き方
がわかるようになります!

新NISAとは?

株式で得た利益には、通常約20%の税金がかかります。
しかし、新NISAを使うことで一定の期間と金額まで非課税になります。

この背景には、国の景気対策と年金制度の崩壊、老後問題などがあります。簡単に言うと、
国がもう面倒見切れないよということです。

正しい知識を身につけた上で
新NISAを活用すると、
こんな未来が待っています!

当勉強会が選ばれる理由

ゴールドマン・サックス証券
出身者から正しい知識が学べる!

一度は耳にしたことがあると思いますが、ゴールドマン・サックス証券とは、法人や世界中の政府機関などに、証券業務などを提供している世界最大級の米国企業です。
毎年数人しか採用されない新卒枠で採用された講師から、ニューヨーク、香港、日本で経験したことを基に、短期的な目先の利益ではなく、運用商品を見定める力、プロとして働ける横断的な知識などをわかりやすくお伝えします。

正しい知識を基に意思決定ができるようになる!

当勉強会で学ぶことで、正しい知識を基に意思決定ができるようになり、個別株を買う際などに銘柄の良し悪しがわかるようになる!

一生涯使えて今の生活にも即活かせる
知識が身に付く!

老後に資金がショートしないためのシミュレーションや、各種ローン、保険、ライフプランなどとどう向き合うか数字ベースで分析して、生涯で必要な資金繰りが見えるようになります。

徹底したサポート体制で学びが深い!

講師だけでなく、アシスタントにも質問や相談を気軽にできます。
講師のアドバイスはもちろんあなたと同じ志を持つ仲間と切磋琢磨しながら、学べる環境があります。

網羅的に知識が身に付く!

一般的にはこちらの図のように、それぞれの分野が独立していると思われていますが、経済のニュースなどからそれぞれに関係性を付けて、市場全体の流れが予測できるようになります。

市場全体の構造や関連性が
わかるようになった!

Kさん(38歳)

運用経験:なし

Q:カリキュラムを終えた感想は?

マネトレ大学の授業を受けることで、その輪郭がはっきりとし、
世界経済の関連性が見えてきたように感じています。

Q:カリキュラムで最もオススメのものは?

金利です。金利は上手く使えば複利として有効活用できる一方、巷の商品のリスクを知り、危ない商品から自分の身を守るために必要な知識だと思います。特に、2022年から強烈になったドル高円安の動向は、授業で聞いた観点から見ていると、すべての銘柄や通貨に 関連して影響を与える大きな要素だと感じました。

Q:受講のきっかけは?

経済リテラシーの低さについてコンプレックスがあったことと、自分の会社経営にも新しい観点を取り入れたいと思ったので。

Q:受講を検討されている方に一言お願いします!

日本の経済リテラシーが低いと言われていますが、実際に本物の知識に触れると、自身を含めたリテラシーの低さを痛感します。20代と言わず、10代から学ぶべき内容がマネトレ大学には詰まっていると思いますので受講をおすすめします。

世界の動きが
わかるようになったので
自分の
飲食店経営にも
活かせるようになりました。

ゆいさん(28歳)

運用経験:なし

Q:カリキュラムを終えた感想は?

株や金利、保険について漠然としたイメージしかなく、今後株の売買をやるやらない以外でも、生活において必要なことが学べた。経済リテラシーと言われるとすごく難しいもののように感じるが、株、保険、不動産は毎日耳にも目にも入ってくる言葉。知らない事がたくさんあったし、お金について学ぶ機会を与えてもらいすごく良かったです。

Q:どうして今回の授業を受けようと思いましたか?

飲食事業しかしたことがなかったので、自分の時間を切り売りしてお金を受け取る以外の方法を知りたいと思ったからです。

Q:受けるにあたって事前知識はありましたか?

ほぼありませんでした。

Q:特に面白かった授業はどれでしたか?

金利と歴史。株や不動産、為替、借り入れなど全てにおいて金利が関わってくるので知らないと何も勉強が進まなかったです。日経新聞などは読んでいたけど実際には詳しく読めてなかったということが改めてわかりました。リーマンショックやオイルショックなど、聞いたことはあるけど知らない、という事が歴史を学び理解できたので面白かったです。

Q:授業で得たことを今後どのように生活、仕事で活かしていきたいですか?

世界の動きがわかるようになったので自分の飲食店経営にも活かせると思いました。株についても知れたので、世界の動きからどの株が上がるかなど勉強していきたいと思います。

Q:さらに勉強したい内容はありますか?

実際に株の売買について銘柄を調べていきたいです。調べる過程で「この会社って意外とこういう事業をやってるんだ」と新しく知れる機会があるのでいろいろ勉強していきたいです。

Q:これから学ぶ方に一言

ある程度進むといろんな企業の情報を知れて楽しくなってきます。一通り勉強することでとてもためになったのでぜひ皆さんにも受けてもらいたいです。

独学に限界を感じたり、
今の自分に
満足できていないのなら
入学を強くお勧めします。

友一さん(34歳)

運用経験:株 - 1年/ 保険 - 6年

Q:カリキュラムを終えた感想は?

これからが勝負なので、授業で培った知識を日々アップデートさせ実践で結果を出したいと思っています。

Q:どうして今回の授業を受けようと思いましたか?

独学に限界を感じていたからです。

Q:受けるにあたって事前知識はありましたか?

会社経営で最低限必要な財務・会計の基礎知識程度でした。

Q:特に面白かった授業はどれでしたか?

ポートフォリオの組み方
現状を明確に理解し未来を想定する事ができるからです。

Q:難しかった授業はどれでしたか?

オプション取引 今まで全く触れたことがなくイメージがなかなか出来なったです。授業の復習と今後の実践でマスターしていきたいです。

Q:知り合いに伝えたい内容はどれでしたか?

金利です。まず金利の仕組みを理解する事によって株・為替・保険の理解が深まると思うからです。

Q:授業で得たことを今後どのように生活、仕事で活かしていきたいですか?

経済の基礎は学習できたと思います。ですが相場は常に変わっているので、いかに状況に応じて最適な意思決定ができるかが鍵だと思います。

Q:さらに勉強したい内容はありますか?

テクニカル分析です。

Q:改善点などの意見があればお聞かせください。

軽いテスト(復習)

Q:これから学ぶ方に一言

独学に限界を感じたり、今の自分に満足できていないのなら入会を強くお勧めします!

マネトレを立ち上げた想い

新卒でゴールドマン・サックス証券に入社した私が見たのは、経済の奥深さと同時に自分と周囲の知識の差でした。
私たちは、経済の正しい知識、意思決定するための力を提供することで、一人でも多くの人が豊かな生活を送れるようにしたいと願っています。

その他にもゴールドマン・サックス証券出身の講師が複数名在籍しております。

経歴

2011
京都大学工学部建築学科入学
2015
建築図面制作事業THE PERS立ち上げ(現Architech 株式会社)
2017
京都大学建築学専攻大学院を首席で卒業
2017
ゴールドマン・サックス証券 証券部門入社
2020
ゴールドマン・サックス証券 退職
2021
GA Partners株式会社 設立
2022
Jipang Capital株式会社 設立
2023
一般社団法人日本カーボンニュートラル機構設立 理事長 就任
2023
ゴールドマン・サックス証券元同僚と株式会社Ellis Advisors設立 取締役に就任

運営会社
GA Partners株式会社
設立
2021年3月
事業設立
2020年5月
代表者名
尾崎 邦明
資本金
6,750万円
住所
東京都港区麻布十番1丁目2番7号ラフィネ麻布十番701
事業内容
金融教育事業・フィナンシャルアドバイス事業・不動産コンサルティング事業
お問い合わせ
info@gapartners.com